サステナビリティ基本方針・推進体制
- トップ
- サステナビリティ
- サステナビリティマネジメント
- サステナビリティ基本方針・推進体制
- トップメッセージ
- サステビリティ基本方針・推進体制
- マテリアリティの特定プロセス
- ステークホルダーエンゲージメント
サステナビリティ基本方針
「私たちはハピネス・ネットワーキングを展開し、
エンタテインメント・スタイルの創造により
人々に感動を提供し、夢のある明日をつくります。」
というグループビジョンのもと、
企業活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献します。
私たちはエンタテインメント商材の中間流通トップ企業です。
中間流通業の役割
メーカーさま・販売店さまのメリット
- 作業量・コスト削減(物流/人件費)
- 在庫リスク低減
- 情報の入手(販売/消費/市場情報)
- CO₂などの環境負荷低減
サステナビリティ推進体制
当社グループは代表取締役を議長とし、各部門責任者をメンバーとするサステナビリティ委員会を設置し、サステナビリティ課題について、当社グループにおける重要課題(マテリアリティ)の特定、行動計画の策定、各施策の推進、目標の状況に関するモニタリングを行っており、活動状況を原則年1回以上取締役会へ報告しております。取締役会は、サステナビリティ委員会の活動状況を適宜監督し、当社グループの課題の認識と対応についての指示を行っております。代表取締役や各部門責任者が取り組みを自ら推進することで、サステナビリティを意識した経営を実施できる体制を構築しております。
サステナビリティ推進体制図
